ノンバンクと呼ばれる金融会社の社会への関りや役割を教えて
ノンバンクと言う言葉をよく聞きますが、どういう意味ですか。またノンバンクの社会における役割はどういうものですか。
ノンバンクは預金等の業務を行っていない金融業の事です
ノンバンクとは預金を集める事をせずに貸出業務を行う金融業の事で預金によって資金調達するのではなく銀行等の融資によって資金を調達し、貸出業務を行う消費者金融、信販会社などを言います。消費者のニーズに応える為に小口融資を行い、私達の暮らしにゆとりを与える事を目的にノンバンクはますます身近になっていったのです。
特に貸金業法の改正後銀行との提携や銀行傘下に入ったノンバンクも多く、今までは銀行と一線を引いていた貸付金額や回収に不安を感じながらも貸付を行うやり方に歯止めをかけるためにも良質な新規顧客獲得を目指しているのです。銀行との連携を強め、銀行にとっては小口融資のノウハウをノンバンクから得、ノンバンクはイメージの一新を図るなど、お互いが共存して行けるような体制を整えつつあります。
今後ノンバンクの在り方としては利息制限法や総量規制などによりマイナスとなってしまった貸付金額や顧客をどのように増やして行くかと言う事とリスクの少ない顧客獲得でどれだけの利益を得られるかと言う事が大切なカギとなるでしょう。銀行との連携を保ちながら小口融資を求める顧客をどこまで取り込めるかが今後の課題と言えそうです。今までのように銀行での審査に通らなかった顧客に融資していたのでは、リスクは増える一方です。そのあたりも再度検討しなくてはいけないのかもわかりませんね。
キャッシングにおけるノンバンクの役割とは
ノンバンクが急激に注目を集めるようになったのはバブルが崩壊した後です。それ以前は銀行が積極的に融資を行っていて、企業向けにも個人向けにも融資の制度は充実していたと言えるでしょう。しかしながら、バブルが崩壊してからは銀行に対する規制が厳しくなり、それによって銀行は貸し渋りを行うようになりました。これが経済を停滞させたとも言われています。
この時期に大きく成長したのがノンバンクです。銀行が色々な理由によって融資を行うことができなくなったときに、その役割を担ったと言えるでしょう。特に、個人向けの融資では融資金額を伸ばしたのです。銀行ができなかったことをノンバンクが代わりに行ったとも言えるでしょう。
では、現在ではどのような役割を担っているのかというと、むしろ実質的には融資を行っているとも考えられます。基本的には債務保証を行うことが多いです。例えば、ある銀行でキャッシングを利用しようと思ったときには、銀行が窓口になっていたとはしても、債務保証をノンバンクが行っている事も多いです。
なぜこのようになったのかというと、規制の関係で銀行はあまり大きなリスクをとって貸し付けを行えないことが一つあります。そのために、本来は銀行が行うべきものではないと言えるでしょう。しかし、総量規制の関係で貸金業者がサービスを提供するのは不利なのです。そのため、銀行のサービスとして提供することによって総量規制を逃れ、実質的にはノンバンクがサービスを提供しています。
もう一つの背景は、銀行の収益が低下していることが挙げられます。ここ最近の超低金利状態と、景気後退による資金需要の停滞によって、銀行は稼ぎにくくなってきていると言えるでしょう。そのために、大きな利益を上げているノンバンクを傘下に収めることによって、グループ全体の収益を確保していると考えられます。双方にとってメリットがあるために、業界が大きく変化したと考えられるのです。